婚活とは、一生のことを考えるとても大切なことになります。
じっくり考えたいと思うことですが、じっくり考えていると自分の結婚したい時にはチャンスを逃してしまったり、気がつくと、周りの同級生の友達が結婚していってしまい、焦りを感じることもあります。
私自身、30歳を過ぎた時に、付き合っていて結婚まで考えていた彼氏に振られ、今後のことにとても不安になりました。
そして、結婚相手探しに婚活パーティーや、街コン、ネット婚活などをしてみて最終的に結婚相談所に登録をしました。
私の経験と考えをこちらでまとめていきます。
結婚相談所への入会のきっかけ
私は、20代の後半から、付き合っている彼氏がいて、付き合い出して3年が経ち、30代になった私としてはそろそろ相手の人に結婚を考えてほしいと思うようになりました。
もちろん、相手の人も私と同じように結婚を考えてくれていると思っていたのですが、結婚の話をしてみると「まだまだ先で、今すぐには考えられない」と言われ、話し合いの結果、結局は別れることになってしまいました。
好きだった人との別れと、今後の不安から毎日泣いて生活をしていました。
そんなとき、同級生の友達と食事に行って話をしたときに、その友達が結婚相談所に登録をして活動をして、そこで出会いがあり結婚に向けて話が進んでいることを聞きました。
これをきっかけに、私は、結婚相談所への入会を決めました。
結婚相談所に決めるまでの婚活方法
私は、結婚相談所への入会には最初は勇気がなく、手軽に参加できる婚活パーティーや、街コンなどに参加してみました。
手軽に参加できるため、多くの人との出会いの場にはなりましたが、一生を共にする相手を一瞬話をしただけで見極める能力は私には無く、何度か参加したものの良い結果は残せませんでした。
結婚相談所へは、実際に店舗を見せてもらい、アドバイザーさんが居て、サポートを受けつつ活動をして行けるのが魅力的で、男女ともに結婚を本気で考えている人が集まる場所だと感じ、私自身ゆっくりと婚活をしている場合ではないと感じて、本格的に活動するため、結婚相談所が私には一番だと判断しました。
入会後は積極的に
私は、もともと消極的な性格で、受け身の性格だったのですが、婚活においてはそのような姿勢ではいけないと感じました。
入会後、説明会で、「お仕事でみなさん忙しい方が多いので、気になる人が居れば、自分からまずはアピールしてみてください」とアドバイスを受けて、私もそうしてみました。
はじめはなかなか成果がでずに辛い時期もありましたが、入会後、4ヶ月目には結婚相手の方に出会い、一年の交際期間を経て、結婚をすることができました。
結婚相談所の良いところは、相手に会う前に、相手のプロフィールがしっかりと確認できることです。
私自身、相手の人に会う前に、どういうことが趣味なのか、などの人柄を見てみて、この人なら気が合いそうだと思ってから会うことができたため、その後が順調にお付き合いを進めることができました。
婚活を本格的に、そしてできるだけ短時間で集中して始めたいと言う方には、結婚相談所の活動はオススメの方法になります。
月会費がかかるために、安くはない活動方法にはなりますが、その分自分もやる気がでますし、サポートもあり、男女問わずに真面目に婚活をしている人に出会えます。
私自身が結婚相談所への登録をしていなければ今頃どうなっていただろうと考えてしまいます。
自分にあった方法をいくつか試してみて、その中で良い出会いがあれば良いので、婚活は自分に疲れが出ないよう、楽しみながらも真剣に取り組めれば良いなと感じます。
婚活で最も大切なことは幸せを追求する妥協をしない理想を追い求める心得
婚活で最も大切にするべきことは自分の幸せです。
結婚は理想の相手がいてこそ幸せになるものですので、結婚が目的となって理想から離れてしまっては意味がありません。
あなたが本当に幸せになるための婚活の進め方についてステップごとに解説をしますので参考にしてください。
結婚をして不幸になるのが一番避けたいシナリオですので、そうならないための婚活方法について指南させていただきます。
婚活において一番大事なことは何でしょう。
それは自分が結婚したい相手を見つけ出すことです。
当たり前のように思えるでしょうが、婚活に夢中になる過ぎるといつしか結婚をすることがゴールとなって、結婚後のことを考えなくなってしまいます。
せっかく結婚したら幸せになれると思っていたのに余計なストレスになったら嫌ですよね。
この記事ではそんな不幸な結婚にならないための婚活ステップをご提案します。
自分にとっての幸せとは何かを追求した婚活をするための参考にしてください。
最初は高望みをして自分の理想の相手を想像する
婚活をスタートする際にはまず自分の理想をフルに満たしている相手を探すところから始めましょう。
高望みをすると他人からは「現実をみろ」「結婚できるだけ良いだろ」などと言われそうな気になりますが、それで良いのです。
現実に存在しないような人を求めるのは論外ですが、それ以外であればまずは探してみれば良いのです。
コツとしては婚活を開始する前に自分の理想をリストアップしておくと後が楽です。
リストアップしたならばマッチングアプリの条件に入れてみたり、結婚相談所のコーディネーターに伝えましょう。
どのレベルまで理想を追い求めるかは個人差があるでしょうが、全ての条件を満たす人が見つかる可能性はそれほど高くないです。
それでも最初から諦めてしまうのと、探してみて自分で納得して諦めるのとではその後の気持ちの持ちようがまったく変わってきます。
少しずつ現実的な着地点を探っていく
自分が婚活にかけることができる制限時間によってもきますが、理想を満たす相手が見つからなければ少しずつ条件を緩くしていくことになります。
その際にリストアップしていたことが役に立つので「ここは譲れない。
ここは絶対ではない」と整理していきましょう。
譲れない点だけは聖域にしておかないとブレてしまうので、自分でも何をやっているのかわからなくなってしまい仮に結婚に至ったとしても後悔することは確実です。
あくまでも目的は自分が幸せと思える結婚相手を探すことですので、現実的な着地点は探りながらも譲れない部分とのバランスを取るようにしてください。
条件を緩和する時には一気に進めるのではなく少しずつ調整していった方が良いです。
結婚しなければいけないという重圧から自分を解放する
繰り返しますが婚活の成功は幸せな結婚生活を送ることです。
婚活をしていると起こりがちなのは、結婚だけが目的になって自分を安売りしたり、無理矢理納得させてしまうことです。
周囲の目や寂しさ、自分が描いていた人生設計との乖離による焦りがあると結婚がノルマのようになってしまいますが、それはいけません。
婚活で行き詰ったり、相手は見つかったものの何かモヤモヤした時には「自分は本当に結婚したいのか」と立ち返ってみましょう。
妥協するくらいなら結婚をしないでも楽しく生きていく方法を考える方がよほど前向きです。
そのために最初に理想をリストアップしているので、譲れないラインに達したらそれ以上の妥協は禁止です。
結婚は幸せになるための手段の一つと割り切って、自分に重圧をかけることを止めましょう。
結婚は幸せの象徴のように言われていますが、それは理想の相手と結婚できた時の話です。
相手さえ選ばなければ結婚をする方法などいくらでもありますが、そこまで好きになれない相手と妥協して結婚をしても数年も経たないうちに後悔するのは目に見えています。
そのため私は理想を追求する婚活を提案するのです。
理想は追い求めているからこそ叶いますので、妥協して婚活を終わらせない限りはチャンスはいつまでもあります。
自分の幸せのためにも、中途半端な婚活は止めるようにしましょう。